「訪問看護ステーション経営に関する実践的知識の理解」と題して 神奈川県看護協会様の訪問看護ステーション管理者研修(201968日)に登壇いたしました。

 

研修は土曜日開催にも関わらず100名を超える参加者の方にいらしていただきました。ありがとうございました。

 

研修内容としては訪問看護ステーション経営について6時間お話させていただきました。

具体的には「数字がわかる管理者になる」をテーマに収入や費用、決算書や経営指標の読み方、具体的なシミュレーションなどについてかなり基礎的な部分から実践的な手法まで紹介しました。

 

例えば

 

・訪問看護ステーションの訪問回数は何回から黒字化が可能となり、何回から安定的な黒字化が見込めるのか

・管理者の訪問回数をゼロにして管理業務に集中するためにはスタッフが何名必要か

・人件費から適正な売上高や訪問回数を算出する方法

 

などについて数値を用いて詳細に解説しました。また、可能な限り丁寧に式を組んで数値を換えればそれぞれのステーションの実態にあったシミュレーションが作れるような資料としました。

 

研修後には多くの方からご質問と共に御礼の言葉をいただき大変有難かったです。

 

設営、運営をしていただきました神奈川看護協会の皆様にも深く感謝申し上げます。

参加者の方にとって一つでも新たな学びの機会となったのであれば幸いです。





















カテゴリ別おすすめ記事

【病院経営】

 

【クリニック経営】

 

【訪問看護ステーション経営】


 

【税金・節税関連】

 

【社会福祉法人(公認会計士監査)】


         ※※※※※※※※※※※※※※※※

医療・介護・福祉経営専門
渡邉会計事務所(ホームページ
経営・税務顧問のご相談はこちらから